2025年6月 5日 (木)

分木町の家-リフォーム工事、無事完成しました^^v

長浜市の設計事務所a-cafe 清水です。

先週リフォームの設計依頼を受けた分木町のリフォーム工事!

無事完成、お引渡し出来ました。ご家族の皆さまに、

めっちゃ、良い感じ!想像以上に良い感じ!と笑顔を拝見、嬉しくなりました。

今回の施主様は、数年前散歩途中に、私の設計したお家の建設中の工事看板で私の名前発見、

更に工事中のお施主様が友達だったことで、私の連絡先を伺い、問合せがありました。

また、今回の施主様とは、大学生の頃一緒にバイトした事があり、

その時(学生の頃)に、私が「将来家の事になったら、俺設計したるし、俺に任しておいて!」

と、厚かましく言っていたようで、その言葉もずっと覚えて頂いたようで(笑)感謝です。

と今回も素敵な素敵なご縁で設計さえて頂きました。有難うございました。

リフォーム内容は、ご家族の方が従前身体を悪くされた際、段差のある玄関が上がれなかった!

段差を小さくしたい!お母様にとって想い入れのある和室の天井はそのまま活かしたい!

要望を満たして、引違戸を2連引戸に変更して、一体利用可のセカンドリビングに!

対面キッチンに家事動線を建具で工夫し、収納もUP!

そして小さくても可愛いオリジナルのオーダー洗面化粧台が欲しい!の要望から、

造作の洗面化粧台^^v。施主様ご家族と打合せに打合せを重ねた結果、大変喜んで頂けました。

施主様の娘さまにも、流石やん!めっちゃ素敵と、嬉しいお言葉を頂きました。

 

S1_20250605083202 S2_20250605083201 S3_20250605083201 S4_20250605083201 S5_20250605083201 S6_20250605083201 S7_20250605083201

| | コメント (0)

2025年5月 9日 (金)

敦賀市の保養所計画、昨日棟上げでした^^v

設計事務所a-cafe 清水です。

昨日5/8、敦賀市で設計のご縁を頂いた保養所の新築工事の棟上げでした^^

計画は昨年の2月からスタートし、施主さま、施工者さまと打ち合わせに打ち合わせを重ね、
本日棟上げの運びとなりました^^v
周辺環境は市街地ですが、東側に緑地帯(田園)、南側に野坂山が一望できる最高のロケーションです^^v

野坂山からの吹きおろしの風はシャッターを破壊するほど、凄まじいそうです。
保養所棟と車庫棟をピロティーで接続し、雨、雪、風に左右されず利用できる配置計画としました。

住宅のようで、別荘のような安らぎを感じてもらえる保養所とし、
南側に前面ウッドデッキ、北側に各個室、水回りとし、
建物中央には団らん室、会議室等の天井高さが必要な室を配置し、
軒高は住宅スケールとしながら、内部は広がりのある保養所計画しています。

車庫棟は保養所棟南側の広々とした庭のプライベート、セキュリティに配慮し、
シンプルなデザインとデザイン板塀にて、利用者を出迎えます。

一年におよび設計打ち合わせから、無事着工、本日棟上げとなりました。
今回も素敵なご縁を頂き、感謝しております。

完成は10月末ごろ、楽しみです^^v

1_20250509090001 2_20250509090001 3_20250509090001

| | コメント (0)

2025年4月27日 (日)

丘の上の社屋計画、4/24上棟吉日、棟上げでした^^v

長浜市の設計事務所a-cafe 清水です。

先日4月24日大安、上棟吉日、

設計監理させて頂いている丘の上の社屋計画、棟上げでした^^v

伊吹山を眺める応接室、会長室。ウッドデッキ、ウエルカムガーデンを設け、

美しい近景、遠景の借景を取り込み、自然環境豊かな新社屋です^^v

英国の小高い丘の上に立つ邸宅のような要望から、打合せを重ね、

日本の気候・風土にアレンジされた英国領事館を参考に、別荘のような新社屋!

設計を取り纏め、とても喜んで頂けました。

こちらも別途依頼先の開発許可が遅れに遅れましたが、

建築工事無事着工!棟上げ!この秋に完成予定です^^

Simg_5141 Simg_5139 Epho8368_20250427092001

 

| | コメント (0)

2025年3月15日 (土)

長浜市泉町の自治会館-本日無事お引渡し出来ました^^v

長浜市の設計事務所a-cafe 清水です。

2022年に設計提案プロポーザルコンペでa-cafeを選定頂き、

設計監理させて頂いた長浜市泉町の自治会館。

開発要件を満たすための接道条件から、資材高騰、コミュニティ助成金チャレンジ、開発工事遅延、

いろんな困難がありましたが、施主様、施工者さま、三位一体で協力して乗り越え、

無事、本日お引渡しとなりました^^v。設計から完成まで≒3年。喜びもひとしおです。

一昨日の竣工写真夜景は加工なしの、とても美しい夕焼け空が完成を祝ってくれました。

設計説明は最後に記載してあります^^v。

1_20250315114001 2_20250315114001 3_20250315114001 4_20250315114001 5_20250315114001 6_20250315114001 7_20250315114001 8_20250315114001 9_20250315114001 10_20250315114001

旧自治会館老朽化に伴い、新会館設立となり、設計提案プロポーザルとなりました。

接道側に東南下屋の深い軒先、ウッドデッキを設け、半屋外空間は、コミュニティの場、

休息の場としても活用できます。また半屋外空間に面する多目的室は全開口サッシュを採用することで、

一体利用、使い勝手が良くなるだけでなく、排煙開口としても有効で、建物維持管理に役立ちます。

40畳の多目的室は総会、会議、テーブル、椅子座床座のレイアウトを記載し、中央の柱は邪魔にならない!

木造の架構の重要性を説明し、柱をがあることで、東と西と建具で仕切ったり、外して大広間総会利用と、

一つの多目的室をいろんな使い方が出来る提案としました。

また多目的室の前室ホールもゆとりをもち、ベンチを造作。休憩スペースとして利用できます。

事務室には書類保管の棚、内部物置、外部物置を備品、椅子、長机、それらを設計時に台数確認、

収納計画もしっかり打ち合わせして図面化していきました。

またa-cafe建物性能も施主検査で体感頂きました。40畳の多目的室と20畳の前室ホール廊下部分、

この3月とても寒い日でしたが、家庭用エアコンで30分でヌクヌクです^^v

設計提案した内容は他にも、盛り沢山ですが、設計説明はこのくらいにしておきます。

今回も、素敵なご縁を本当に、有難うございました。

| | コメント (0)

2024年12月13日 (金)

長浜市泉町の自治会館-3月完成に向けて工事進んでます!

設計事務所a-cafe 清水です。

設計プロポーザルコンペで当社を選定頂いた長浜市泉町の自治会館。

設計を終え、業者選定を終え、コミュニティ助成金にチャレンジとなり、

工事着手を1年先送りし、、、採択の吉報を頂き、無事7月から開発工事スタート出来ました!

開発許可も終え、9月末に地鎮祭、11月に上棟し、3月完成に向けて工事進んでおります^^v。

先日断熱工事前に、建設委員会さまとの現場スイッチ確認会でした。

現場にお願いして、外部の養生シートを開けてもらい、建設委員会の方に外観の雰囲気も改めて見てもらいました。

建物東南に巻き付くように用意した深い軒のある庇は、夏の強い日差しを遮り、

冬の暖かい日差しを建物に取り込みます。全開口サッシュとウッドデッキを用意しました。

外部の憩いの広場と大広間(多目的スペース)を繋ぐ役割を果たし、

自治会、子ども会等のイベント等で屋内と屋外の一体利用も可能にします。

ラジオ体操など出席シール貼るベンチや、敬老会のお掃除休憩スペースなど^^v

建設委員会さまも、外観から、深い軒先、とても良い~!とお褒めの言葉も頂きました。

完成まで、天候が少し心配ですが、現場の皆さま、ご安全によろしくお願いします。 

1_20241213132701 2_20241213132701Simg_4348

12月の日差しが広間中央まで差し込んできます。

Ptxp8109_20241213132701

設計プロポ当選の投稿、2年前なので、改めて模型写真

3_20241213132701 4_20241213132701

上棟日、地鎮祭を終えて工事進んでおります^^v

| | コメント (0)

2024年10月24日 (木)

天満神社 社務所新築工事 無事竣工引渡^^v

滋賀県長浜市の設計事務所a-cafe 清水です。

昨日、23日大安!天満神社の社務所完成!

工程予定より少し前倒しで、無事お引渡しできました^^v

当初私に依頼の設計建物は平屋55㎡の社務所。

ですが、元々の境内地(=敷地)の1/3が計画道路で減少!

敷地が2/3になった中に、もともとあった薬師堂、移転予定天満神社、鳥居、手水舎

もともと倍ある大きさの社務所を半分の大きさで要望を満たし、道路拡幅工事、別途天満、石工事調整も必要でした。

八幡東町の皆さんの憩いの場=「やっくっさん!」を限りなく従前の雰囲気のように!

薬師堂と社務所とこのあと戻ってこられる天満神社=祠の場所を用意出来、ほっとしております^^v

1_20241024081401 2_20241024081401 3_20241024081401 4_20241024081401 5_20241024081401 6_20241024081401 7_20241024081401 8_20241024081401 9_20241024081401 10_20241024081401

既存の社務所の基礎や足元廻りに使われていた切石等は全て再利用で、

解体時残してもらい新規計画、外構等で使える部分に転用しました。

天満神社を南に送りたい!送れば!と声もありましたが、スケッチをおこし、

従前のように天満神社の銅板屋根緑の祠が社務所に隠れては良くない!

スケッチのように薬師堂、社務所、天満神社が美しく並ぶ方が良いのでは!

社務所南側に既存庭石を再利用した庭を設けることで、南からの採光を確保した社務所に、

天満神社の参道、石畳みはもともとのまま再利用、天満神社はもともと向かれていた方角のまま祠を再現。

それら復元のコスト、位置関係、トータル的に判断し提案していきました^^v

床の間、違い棚の造作物、三幅対等再利用できるものは再利用!

もともとの8帖間×2間は確保し、縁側、軒の深い庇の下にベンチ=デッキを用意し、

天満さん、薬師さんの灯明祭の際、多目的に効率良く利用できます。

また「やっくっさん=薬師堂+天満神社境内地」は毎月月初めに敬老会の皆さまが

草むしり、掃除して、維持管理に協力頂いています!

ちょっとした半屋外空間、庇下のベンチに腰掛け、休憩頂ければと^^

総代会総会、雅楽の練習等、少し大勢の人数で利用する際、下足入れを活用し易いように、

ミザラも用意。普段はコンパクト造作下足下に収納しておきます。

他、追加手水舎依頼、天満神社石畳み側の造成レベルも整える必要があり、

盛り沢山の内容を一つ一つ総代さん、長浜市道路課、天満神社担当業者、石屋さんと

協議、打合せを繰り返し、無事引渡となりました。

小さい頃から、毎日毎日、遊ばせて頂いた「やっくっさん」の境内地縮小に伴う整備に、

微力ながら、尽力させて頂き、このご縁に本当に感謝しております。

                a-cafe 清水

 

| | コメント (0)

2024年8月 2日 (金)

長浜市の家-Ⅵ 昨日お引渡ししました^^v

設計事務所a-cafe 清水です。

長浜市の家-Ⅵ、昨日無事お引渡しできました。
今回の施主様は、ご両親が住まれる母屋が隣接し、
大きな田舎立ちの立派な母屋があるので、
予算内で平屋の使い易い住まいをご希望されました。

昨今の資材高騰、建築費高騰の中、予算内で設計提案させて頂き、
大変喜んで頂けました^^v。またa-cafeさん宣伝しておきます~と嬉しいお言葉。

計画地は長浜市の旧市街地通り沿いに面します。
ガルバ立平葺きを幅広の焼杉板張りに見立て、メンテも含め外壁選定頂きました。
目標予算内に納めるべく、庇、軒天は最小限に納め、機能面はしっかり確保!
開口部廻りを整理し、南面大開口廻り、玄関廻りには下屋庇を設け、
半屋外スペースとすることで洗濯物干場や、玄関での雨雪の設えの場として役立ちます。

南面は大開口から母屋の庭が眺められ、
お施主様こだりの小上りの和室=子どもの遊び場を中心に回遊動線としています。
お客様用の玄関とシューズクロークから洗面化粧台への家族用玄関。

建設費高騰とはいえ、こだわりのオーダー要望は対応していきます。
お客様用玄関には小物を飾れるニッチ!
リビングには造り付けでフロートテレビボード!
小上り部にはマグネットタイプの扉で簡単に開け締めできる、おもちゃの収納場所!
カップボードは既製品に希望の奥行がないので、シンプルで希望サイズでオーダーメイド!
システムキッチンは既製品ですが、スパイスラックを含めた対面造作カウンター!

温熱環境も第三種ダクト換気システム、ルフロを採用し、メンテ、ランニングコストも優しく、
冬暖かく、夏涼しい快適な住まいです^^v

トールちゃん、トールちゃんと言ってくれたお子様に毎回元気を頂きました。
とてもとても喜んで頂き、今回も素敵なご縁に感謝です。

1_20240802110701 2_20240802110701 3_20240802110701 4_20240802110701 6_20240802110701 5_20240802110701 7_20240802110701 8_20240802110701 9_20240802110701 10_20240802110701 11_20240802110701

| | コメント (0)

2024年7月19日 (金)

八幡東町の天満神社-社務所-新築工事 昨日上棟!

設計事務所a-cafe 清水です。

私の町内の天満神社、薬師堂の敷地、「やっくっさん」の境内地ですが、
市道-神照地福寺線の拡幅工事にて、広場の半分が道路に、
また天満神社の参道も道路拡幅部分に該当するため、

長浜市と町内総代関係者さま等々、既存社務所の曳家案
曳家案は20案近く検討されましたが、境内地が半分近く減って、

既存神社建物の敷地相応の広さでないため、
なくなく社務所を減築、小さく新築し直す方法も模索しては、、、と
私に設計のお声掛けを頂き、検討させて頂きました。

社務所を半分の大きさで要望を満たし、
天満さまと天満さまの石畳みの参道を極力既存と同じ道路との位置関係とし、
天満さまの祠が、道路拡幅前と同じように佇むように!

スケッチを書いて、曳家と新築の金額比較を行い、
今後の維持管理費も含め、新築案となる運びになりました。

先月には社務所地鎮祭!天満様が長浜八幡宮にお預かり頂いているので、
地鎮祭前に、八幡宮儀式殿で建築報告の儀!
という珍しい経験をして、地鎮祭、、、

そして、昨日無事上棟の運びとなりました。

新築社務所が減築することで天満さまの参道、祠のスペースが出来、
薬師堂、天満宮祠、新社務所が減面した境内地に座りの良い、佇まいとなる、
お役に立つことが出来、今回も素敵なご縁に感謝です。

子どもころから遊び廻った「やっくっさん」の広場にて想う。

S1_20240719142101 S2_20240719142101 S3_20240719142101 S4_20240719142101

| | コメント (0)

2024年5月24日 (金)

長浜の家-Ⅵ、先日無事上棟しております~^^v

設計事務所a-cafe 清水です。

ちょっと設計依頼が重なって慌ただしくしておりまして、、、^^;

長浜の家-Ⅵ、少し前ですが、無事上棟して外壁材も貼れてきました!

順調に進んでいます。2歳になる息子さんが、トールちゃん、トールちゃんと呼んでくれます。

打合せの度に癒されております^^v

※設計監理している看板、、、やっぱり必要だなと。設置しました^^v

 

Simg_2655 Simg_2664 Simg_2740

| | コメント (0)

木ノ本駅観光案内所・直売所の改修設計デザインさせて頂きました。

設計事務所a-cafe 清水です。

地元長浜市北部、JR木ノ本駅にあった

木ノ本駅観光案所・直売所の改修工事の設計デザイン、サイン計画させて頂きました。

無事昨日プレオープン、明日5/25(土)オープン!明日先着100名プレゼントもあるみたいです^^

もともと多目的ホールを簡易仕切で観光案内スペース、地元食材等の直売所スペースとなっていましたが、

簡易衝立間仕切壁や、駅行内の観光案所としての位置づけ、役割を整理し、

白壁にディスプレイで長浜の観光案内が動画で流れ、四季折々のイベント案内のPOPが整理された

木ノ本駅観光案内所に、レンタサイクルコーナーも解りやすく配置。

直売所は、明るく立ち寄りやすく、木目調のタイルに変更し、人気のソフトクリーム等も

腰かけて食べられるイートコーナーも設置。明るく優しい感じになりました^^

それら新たな役割を解りやすくピクトサインにして、見やすい位置に設置しました。

当初サインは本職でなく、別途かな。。。と思っていましたが、他観光案内所のサイン計画等を参考に、

改修内容に合わせて提案、採用頂くこととなりました^^v

最後に、新しく出来たイートコーナーから、この春に完成!設計させて頂いた

江北図書館 Lib+が見えて、、、とても感慨深く感謝の気持ちでいっぱいです。

今回も素敵なご縁に有難うございました^^v

Simg_2732 Simg_2734 Simg_2735 Simg_2589 Sdsc_0010 Sdsc_0002 Simg_2605

| | コメント (0)

«lib+ 無事完成引渡ことが出来ました。