設計事務所 a-cafe 清水 亨です。
八幡東町の家-真っ黒な焼き杉の家。ブラックボックスの中身はどうなっているんやろう~?
同年代の大工さんが一人。私の思いをカタチにしてくれる日が近づいています!
足場とれています。残り外部に横格子建具が入ります。
ただ今製作中です。外部建具に合わせ横格子が白木で取付け、更に雰囲気が変わると思います。
Top pageでお気づきかもしれませんがシンボルツリー入りました。
シンボルツリーは白雲木です!
茶人:千利休が愛した木で、かつては宮中にしか植えられなかったらしいです。
白い花を咲かせます。名前が気にいったのと、焼き杉をキャンパスに白い花が
栄えるといいな~!って決めました。
前庭(坪庭廻り)奥の黒い杉板が繋がっているヶ所がダイニングです!
これが窓から見たリビング。
L型の大工さんに造ってもらった備え付けソファーです。(クッション製作中)
その上にあるローテーブルも材料を合わせて造りました。
ソファーがのるスノコ上の材料はフローリング=パイン材の残りです。
そして一枚一枚外せ、中はおもちゃ入れになります。
坪庭を介して反対にあるダイニングキッチンです。
食洗器取付中です。
奥にライトが見えます。小窓が見えます。私の事務所まで見渡せます。
「食事が出来たよ~。」って聞こえるのが楽しみです。
キッチンの袖壁に開口があるのがわかりますか?
あの開口からリビングが見えます。キッチン=妻を家の中心に考えました。
吹抜けの板間からのです。一部正面クリアー塗装が未処理ですが、
内部の雰囲気が伝わるでしょうか?
反対から見た写真です。外部の杉板が室内に連続してきます。
(もちろん内部は素焼ではありません。ススがつきますので。。。)
吹抜けと一体で利用できる2階の部屋からの垂木を見上げました。
ガラスも入りました!青白く光りだしました。
設計当時の長女の絶対の要望!ドラエモンのような寝床が欲しい!
子供部屋のみ、小屋裏に手摺つけています。いずれはモノ置きかな?
いかがですか?少しは室内の雰囲気が伝わったかと思います!
室内の建具は製作中です。ちょっと遊び心も入れています。お楽しみに。
今月末、完成に向け追い込中です!
既製品を買ってきて、取り付けていないので、まだまだ現場で切りくず、トンカンやってます。
興味ある方、是非オープンハウスおこしください。
ムク材、自然素材、オーダーメイド、オンリーワン、この雰囲気味わってみてください。
坪庭にウッドデッキ(一段目)も付きました。今日、2段目も付いてます!
七輪でアテ焼いて、七本槍をぐわっとやって、日本の夜明けを夢見るぜよ!
(今年は地元浅井三姉妹ネタですよね。。。)
坪庭・縁側に七輪、そして一杯!なぜか、男って聞いてると好きですよね。。。私含め。