019-長浜の最小限住居

2016年12月18日 (日)

オープンハウス終了~。

設計事務所a-cafeです。

長浜の最小限住居、10.5坪ハウス!
本日オープンハウス(内覧会)でした。
Sdsc_0004
出来上がりは、こんな感じです。
Sdsc_0007
竪樋も最短ルートで。2本並べて、内部で必要な窓位置を調整して、
最小限の要素で可愛く、小奇麗にデザインしました!
今日見に来てくださった方は少なかったですが、
来てくださた方々とゆっくりお話することができました^^v
Sdsc_0022_2
ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月10日 (土)

長浜の最小限住居-オープンハウス(内覧会)

設計事務所a-cafe 清水です。
長浜市で建設中の「長浜の最小限住居」において、
お客様のご厚意によりオープンハウス(住宅内覧会)を開催させて頂くことになりました。
市街地で駐車場も限られていますので、今回も事前予約制とさせて頂きます。
見学希望の方は私の方まで、メール、FBメッセージにてご連絡ください。
時間と場所を改めてご連絡させて頂きます。
日時:2016年12月18日(
時間:10:00-16:00
場所:滋賀県長浜市
1
今回の建物は、2LDKのマンションを購入予定されていましたが、
希望物件が先に売れてしまい、、、私に家の相談をされたのがきっかけでした。
設計をはじめ、日本の住宅史の名作の一つ、故・増沢 洵の最小限住居が浮かびました。
(下記■参照)
家の中心の食堂に大きな吹抜けがあり、ここが採光や通風、空間的な変化をもたらします。
住居の中心で、時代が進み、家族構成が変わると床が張られてこともあったと。
北陸の気候に近く、伊香時雨があり、雪の多い長浜。
a-cafeが考える「長浜の最少現住居」を提案しました。
日中、南面に設けた大開口のサッシュから明るく暖かい陽射しを取込みます。
全開口のサッシュには軒のある庇と、ウッドデッキを設け、庭と繋がりを持たします。
吹抜けの端には書斎コーナー、壁面収納と趣味のスペースを設けています。
将来的には吹抜けに床を貼るともう、ワンスペー広がりをもたせられます。
私の上の子は中学2年生ですが、今でもダイニングで勉強・宿題をしています。
私の実家の大きな田舎建ての2階は、昔祖母と子供部屋で埋まっていましたが、今は全て物置です。
家造りにおいてコストダウンに「必要最小限に造ること」があると思います。
変化する家族構成、様々なライフスタイルがありますが、
それを包み込むハードは必要最小限でも良いのかもと。いろんな事を学ぶ住まいとなりました。
2
■増沢 洵『最小限住居』
9坪ハウスの原形は今からさかのぼること半世紀、1952年に、
建築家である故増沢洵氏によって建てられた自邸『最小限住居』です。
その当時、終戦直後の物資に乏しく、日本の人々がだれもがどこにでも建てられるものとして
増沢さんが設計したのがこの住宅でした。
生活に必要な要素がコンパクトに納まったシンプルでモダンな住宅デザインとして当時から、
国内外の建築雑誌で取り上げられました。
この「最小限住居」は増改築を繰り返しながら増沢一家が15年ほど住んだ後、
世田谷に移築され、別の家族の家として半世紀たった今でも健在です。
3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月24日 (木)

外壁足場取れてきました~!

設計事務所a-cafeです!

建坪10.5坪!a-cafe流、長浜の最小限住居!外壁足場取れてきました~!
Simg_9079
12月末完成に向けて、ラストスパートです~!
シンプルで、無駄を省き、かっちょいい住まい!完成が楽しみです^^v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 3日 (月)

本日上棟

設計事務所a-cafe 清水です。

本日、あいにくの空模様でしたが、
長浜の最小限住居の上棟でした。建坪はなんと10.5坪!!!
ですが、思ったより大きく感じます。
S_4
深い軒のあるウッドデッキがあり、
発砲ウレタンフォーム吹付採用、シーリングファン実装の
吹抜けのあるリビングダイニング!
吹抜けと繋がる、客間(和室)、寝室、ワークスペースあり!と
田の字プランが積層(重ねる)することで、
面積以上の拡がりを感じ、いろいろな住まい方が可能になります。
出来上がりが楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月31日 (日)

長浜の最小限住居-午後から地鎮祭

設計事務所a-cafe 清水です。

長浜の最小限住居project!
本日午後から地鎮祭でした^^v11
22
さあ、いよいよ始まります~^^v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月19日 (日)

見積図追込中~!

設計事務所a-cafe 清水です。

長浜の最小限住居!公園町の家。見積図追込中です。
Q値で建物の性能を把握すれば、その住まいがどれだけの空調能力が必要か?
導き出します!エアコン一台で部屋ぬくぬく、快適!
見積図、追い込み中です^^v
105

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月20日 (日)

長浜・湖北版!最小限住居project 本格始動~!

長浜の設計事務所a-cafeです!

長浜・湖北の気候にあった,a-cafeがプロデュースする最小限住居project!
本格始動です~!
Photo
計画時、設計書(設計見積)も用意、これから
必要なモノと必要でないモノを施主さまと選択し、
建坪11.8坪、総述床面積18坪!と小さいですが、
広がりを感じる、居心地の良い、暖かい家~!造ります~!
お楽しみに~^^v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

001-八幡東町の家 002-土壁の家 004-平屋土壁の家 008-浅井町のサービス店舗 010-高月の家-Ⅱ 011-料亭「見付屋」 012-米原町のデイサービス 013-湖北町の家-リノベーション 014-みんなの家」 015-ゆるりは増築工事 016-seven-spears 017-彦根の家 018-長浜の平屋「離れ」増築工事 019-長浜の最小限住居 021-長浜市の乳児保育園 022-長浜のプリスクール 023-彦根の家-Ⅱ-ペットと暮らす家 024-八幡東町の家-リノベーション 025-モデルタイプ-プロジェクト 026-草津市の飲食店舗 027-内保町の家 028-近江町の家-リノベーション工事 029-長浜の家 030-設計事務所a-cafe 031-長浜の平屋離れの工房 033-長浜の家-Ⅱ 034-八幡東町のお寺-公衆便所 035-石山駅前の飲食店 036-長浜のトレラーハウス 037-高月町の家 039-長浜市の児童福祉施設 040-長浜市の家-Ⅲ 041-呉市の飲食店 042-石部町の蔵リノベーション 042-長浜市の家-Ⅳ 044-弓削町の家-リノベーション 045-大宮町のテナント店舗 046-八幡東町の家Ⅲ-一部リフォーム 047-NAGAHMA Tour center 048-長浜の家-Ⅴ 049-長浜市の某町新会館 050-丘の上の新社屋計画 051-八幡東町の家-Ⅱ-リフォーム 052-Lib+プロジェクト 053-高月町の家-Ⅱ リフォーム 054-長浜市の家-Ⅵ 055-木ノ本駅観光案内所・直売所 056-天満神社-社務所-新築工事 20-湖北町のリノベーションⅡ other project