« 出窓 | トップページ | 明日解体を迎えます »

2014年12月20日 (土)

窓枠庇廻り-原寸確認

a-cafe 清水です。

雪模様の長浜、今日は小休止。
このまま、落ち着いて欲しいものです。
さて、現場行ってきました!
1
お~、金属屋根も葺き出し、容がより分かるように^^v
可愛い、いい感じですね!
2
厚板のフローリングも届いてます!
これは暖かくて、肌触りも最高です!
3
Sdsc_0055
で、この窓の横にある木!
何かというと、棟梁が原寸確認して~!と
掃き出し、腰窓、小さな窓、の外壁が下見板張りなので、
その取り合いで設ける小庇回りの形状を確認すべく、用意してくれてました。
4
で、形状決めて、早速指示作業に入る棟梁と大工さん
5
浴室は一つ、脱衣場は2つ入れ替わり入れるように、
脱衣場の前に前室ありの大きな脱衣場を3つに区切ってますが、
上部は天窓で繋がります~^^v
楽しみ楽しみ。
そして、余談ですが、帰りにSdsc_0077
匠工房の島田さんがされた田舎立ちのリフォームが
仕上がりの様相を見せてきました。
僕が計画案をまとめていた2月ごろから工事が始まり、時間はかかってますが、
やっぱ、何とも言えない趣き、風格があります!
僕も、もっともっと頑張ろう~と!
東京から帰ってきた時に、会ってください!とポートフォリオ持って
押し掛け、話を聞いてもらいました。
また、今会ってお話したくなりました。

|

« 出窓 | トップページ | 明日解体を迎えます »

012-米原町のデイサービス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 窓枠庇廻り-原寸確認:

« 出窓 | トップページ | 明日解体を迎えます »